♡シンプル簡単・クラッカーのレシピ
こんにちは。モリユカです( ´ ▽ ` )ノ
朝ごはんに、ハードパンも好きだけれど、
咀嚼大好きな私のニーズにかーなーり
フィットするのが、"クラッカー"!
特に、全粒粉で作ると歯応えバツグンです!
(とか言いつつ、画像は粉はライ麦粉のみのクラッカーw)
今回は、そのクラッカーの超カンタンな作り方をお伝えしまーす!
(いっぱい食べたい人1人分/上の画像の量できます)
・小麦粉などの粉もの(全粒粉の準強力〜強力がオススメ)………60g
・塩………ひとつまみ〜小さじ1/2
・植物性オイル………大さじ1と1/2
・水………50cc〜
・あれば、バジルやブラックペッパー、ゴマなど、お好みの具材
1. ボウルに、全ての材料を入れて混ぜます。
まず粉系を入れて片側に寄せて、空いたところに油と水50ccを入れて混ぜ合わせ、
それから寄せていた粉と混ぜるようにすれば
ボウルがひとつで済みます(^-^)
こんな感じで。
生地がまとまりにくいようなら、少し水を足してください。
+2〜3ccくらいでも、だいぶまとまりやすくなります!
生地が、これくらいにまとまればOKです。
なんだ、グルテンなくても生地は充分まとまるじゃん。
2. オーブン(またはトースター)を余熱し、その間に、
クッキングペーパーの上で生地を薄く伸ばします。
厚さ1.5〜2mmくらいのつもりで。
形は、包丁やスケッパーで適当に切ったり、
クッキーのように可愛い型ぬきにしたり、お好みで♡
自分の朝ごはんだからスケッパーでざっくり〜(^^)♪
切り目を入れたら、離さなくても、焼けたら勝手に離れやすくなってくれます。
3. 切り分けた生地に、フォークで、クラッカーらしい穴を空けます。
これをやらないと、変なとこで膨らんでおもしろい形になりますw
(あ、でもライ麦粉はあんまり膨らまないから
これやらなくてよったのかもしれない……。)
4. 温まったオーブンに、クッキングペーパーごと生地を入れて、
180℃で15〜20分焼きます。(もし焼き色をあまりつけたくない場合は170℃)
(トースターでも大体20分くらい。
機種によっては焼きムラが出てくるので、マメに様子を見て、
美味しそうな色になった子から出していってあげてください。)
5. 焼けました〜!
金網などの上で粗熱を冷まして、手で触れる温度になったら、
ちょっと触るだけで、このように1枚1枚キレイに離れてくれます。
6. 美味しそうに盛って完成(^-^)♡
実は、フライパンでもできます!
切れ目を入れるとこまでは手順は一緒で、切り分けた生地を、
温めたフライパンの上で、弱火(炎のほんの先だけオレンジ色に見えるくらい)で
裏表10分ずつくらい焼きます。
オーブンやトースターで焼くよりは、ぐにゃっとした形に仕上がりますが、
こちらもパリッパリで美味しく仕上がります(^^)
ちなみに、ライ麦粉は食べた後、ずしっと重たいです…💧
”もたれる”というよりかは、長身でカッシリしたドイツ人のイケメン(でも小人)が
胃の中にいらっしゃったような、そんなズッシリ感でした…。
美味しいんだけど、小麦と同じ勢いで食べると、なんだかカッシリするw
やっぱちょっと好みが別れるかもなぁと思います💧
私は国産の全粒粉のほうが好きだなぁ😅
クラッカー、仕込み5分ほどだし、焼き時間の20分はオーブンにおまかせなので、
朝ごはんやおやつにピッタリで、よく作ります。ぜひトライしてみてくださーい☆
(朝から油モノ嫌な人は、油分減らしたりナシのものに挑戦してみてね♡)
今日も宇宙と大地のはからいに感謝します( ´ ▽ ` )人❤️